『血流がすべて整う暮らし方』という本を、
あなたはご存知ですか?
2019年11月25日に発売され、シリーズ累計30
万部を突破!
これまで5万件以上の相談を受けてきた漢方
薬剤師の堀江昭佳さんによる、「暮らし方か
ら血流を整える」健康法です。
そんな話題の本作ですが、やはり口コミが気
になりますよね?
今回は、『血流がすべて整う暮らし方』の気
になる口コミをたっぷりとご紹介します!
あなたの大切な健康のためにも、是非参考に
してみて下さいね!
なお、ネタバレはありませんのでご安心を。

続きを読む
2019年9月4日に発売された、石村友見さん
の著書『動かないゼロトレ』。
86万部を突破し 、ベストセラーとなった前作
『ゼロトレ』の第2弾となる一冊です。
「金スマ」や「おはよう朝日です」で紹介さ
れたことでも大きな話題になりました!
そんな本作ですが、やはり効果や口コミが気
になりますよね?
そこで今回は、『動かないゼロトレ』の気に
なる効果を、購入された方の口コミを通して
たっぷりとご紹介します!
あなたの大切な健康のためにも、是非参考に
してみて下さいね!

『動かないゼロトレ』の口コミをズラッとご紹介!
話題の一冊『動かないゼロトレ』の気になる
効果を調べるには、実際に本を購入された方
の口コミを見るのが一番早いですよね!
今回は、Amazonや楽天などに投稿されてい
る口コミの中から、特に印象的だったものを
ズラッとご紹介します!
(口コミは以下から)
■石村友見さんの著書は、前作『ゼロトレ』
から愛読しています。
今作『動かないゼロトレ』は、ほとんど動く
ことなく実践できるトレーニングが紹介され
ています。
実際にやってみると、本当にほぼ動かなくて
もカラダが楽になったのを実感できました。
このやり方なら誰でも習慣化できるので、カ
ラダを動かす機会がなかなか取れない方にも
良いと思いますよ。
本自体はサクッと読めますので、是非皆さん
もやってみて下さい。
====================
■実際に行ってみると、リラックスしながら
とても気持ちよくカラダを伸ばすことができ
ました。
呼吸もゆっくりとでき、心にも余裕が出てき
たので、今後も続けてみようと思います。
====================
■『動かないゼロトレ』は、70代の母から頼
まれて買いました。
母曰く、以前まで通っていたストレッチ教室
で行っていた体操と似ているそうです。
そのおかげか、本作の内容は実践しやすいと
言っていました。
私自身が読んでも、本作は写真が豊富なので
目で見て理解しやすいですね。
母が飽きたら私も実践してみようかな。
====================
■動かないトレーニングとはどういうことか
すごく気になったので、本書を購入。
内容はと言うと、よくあるストレッチの動き
を小さくしたような感じですね。特別なトレ
ーニングではないと思います。
紹介されているトレーニングはいずれも実践
しやすいので、その点は良かったです。
====================
■86万部を突破してベストセラーとなった前
作『ゼロトレ』のテーマは「ダイエット」、
キャッチコピーは「羽が生えたように軽くな
る」でした。
それに対して本作『動かないゼロトレ』は、
テーマは「健康」、キャッチコピーは「羽の
動かし方」とのこと。
そもそも「ゼロトレ」とは、加齢と共に縮ん
でしまった体の各部位を、元の位置、つまり
ゼロに戻すトレーニング法の事を指します。
個人的にビックリしたのは、朝起きた時に疲
れやカラダの痛みを感じるのは、カラダが寝
ている間に縮んでいることが原因だと言う事
実。
実際に「ゼロトレ」を行ってみると、朝から
気持ち良く過ごすことができたので、今後も
継続していきたいですね。
(口コミはここまで)
【著作権上の問題により、口コミは意味を変
えずに書き直しさせて頂いています。】
【投稿者の方のお名前は、伏せさせていただ
きました。】
いかがでしたか?
以上、『動かないゼロトレ』の気になる効果
を、口コミを通してご紹介させていただきま
した!
『動かないゼロトレ』のやり方や気になる効果は?
『動かないゼロトレ』は、石村友見さんの著
書。
2019年9月4日に発売されました。
86万部を突破しベストセラーとなった前作
『ゼロトレ』の第2弾にあたる一冊です。
ちなみに、前作『ゼロトレ』に関する記事も
書いておりますので、よければそちらもご覧
下さい!
▼関連記事▼
『ゼロトレ』の気になる口コミをたっぷりとご紹介します!
『ゼロトレ』では「ダイエット」が主なテ
ーマでしたが、今回のテーマは「健康」。
一般的に健康に効果的だと言われている、
ジョギング、筋トレ、ヨガ…。
普段行っている方も多いのではないでしょ
うか?
これらは手軽に行える反面、間違った動き
をしたり無理をすれば、健康どころかたち
まち体を痛めてしまいます。
良かれと思ってやったことでも、逆効果に
なるとは恐ろしい…。
また、仕事などで疲れて外で運動できない
方や病気で体が不自由な方は、そもそも運
動する機会がなかなか取れないですよね?
「そんな方たちが、動かず効果的に行える
やり方はないのか?」
そんな思いから考案されたのが、本作が紹
介する『動かないゼロトレ』です!
効果的なポイントは、以下の8つ。
①「前傾首」を治すゼロトレ
②「巻き肩」を治すゼロトレ
③「短い脇」を治すゼロトレ
④「猫の背」を治すゼロトレ
⑤「丸い腰」を治すゼロトレ
⑥「閉じた股関節」を治すゼロトレ
⑦「曲がりひざ」を治すゼロトレ
⑧「山型の足」を治すゼロトレ
本書では以上の「8つの問題」を効果的に
解決し、人生100年時代を健康的に過ごす
「ラクな体」を目指していきます。
気になるやり方は、寝た姿勢で30秒から1分
間じっとするだけ!
首、腕、腰、ひざがスーッと伸びていく嬉
しい効果が実感できますよ♪
何より、このやり方はすごく気持ちが良い
ので、疲れて帰ってきた日や何だかだるい
日にこそやりたくなるという画期的な方法
なんです!
このあたりが、従来の健康法とは大きく異
なるやり方ですね。
研究と実践を重ねて誕生した『ゼロトレ』
の究極かつ効果的なメソッドを、あなたも
是非試してみては?
目次
【ゼロ章】
「不動」が意味するもの
【1章】
朝から快調になる「動かないゼロトレ」
【2章】
「いい姿勢」が健康をつくる
【3章】
「動かないゼロトレ」のメリットと準備
【4章】
実践! 動かないゼロトレ
【終章】
Road to ZERO
著者紹介
●石村友見(イシムラトモミ)
「ゼロトレ」考案者。ヨガトレーナー。ヨガ
スタジオ「Body Tone New York」代表。
劇団四季の舞台「ライオンキング」に、女王
サラビ役で出演。その後、単身ニューヨーク
へ渡る。
35歳の時に、ブロードウェイミュージカル
「ミス・サイゴン」のミス・チャイナタウン
役に、オーディションを受けた2000人の中
から抜擢される。
その後、「Body Tone New York」というヨ
ガスタジオをニューヨークに創設。
「ニューヨーク・ヨガ留学」と題し、日本か
らのヨガ留学生が資格(全米アライアンス)
を取得できる事業をはじめ、数多くのヨガイ
ンストラクターを輩出する。
また、体のポジションをそれぞれ元(ゼロ)
の位置に戻すことで、きれいに痩せてカラダ
の調子を改善する「ゼロトレーニング」(通
称「ゼロトレ」)を考案。
その結果、「ゼロトレ」の効果を聞きつけた
ハリウッド女優、トップモデル、アスリート
がパーソナルトレーニングを求めて殺到する
ほど、ニューヨークを中心に大きな話題とな
る。
2018年5月11日に刊行された自身初となる著
書『ゼロトレ』(サンマーク出版)は、86万
部を突破してベストセラーに。メディアへの
出演依頼が殺到するほど話題になる。
※この書籍が刊行された当時に掲載されて
いたデータになります。
書籍情報
●『動かないゼロトレ』
発売日: 2019年9月4日
著者: 石村友見
出版社: サンマーク出版
発行形態: 単行本
ページ数: 175p
ISBNコード: 9784763137654
おわりに
今回は、『動かないゼロトレ』の気になる
口コミや本の内容についてご紹介しました!
「金スマ」や「おはよう朝日です」で紹介さ
れたことで、今後さらに話題を集めそうな健
康法ですね!
・快適な体になりたい!
・長年のコリや痛みから解放されたい!
・寝たきりになりたくない
・体の左右差を解消したい
・姿勢を改善して美しい体形になりたい!
『動かないゼロトレ』は、そういった方にこ
そ効果的なやり方だと思います♪
ちなみに、私が普段使用している電子書籍サ
イトは31日間の無料トライアルがあり、
『ゼロトレ』
『動かないゼロトレ』
をはじめ、様々な書籍が読めるので重宝して
います!
→ 無料トライアルはこちら
(本ページの情報は、2021年4月時点のもの
です。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認下さい。)
口コミを読んだあなたも、この機会に本作の
健康法を試してみては?
では、最後までこの記事をご覧いただき、
本当にありがとうございました!
『ガボール・アイ』という本を、あなたは
ご存知ですか?
2018年12月10日に発売されてからすでに
12刷、110,000部を突破するほどのベスト
セラーに!
1日3分見るだけで視力回復が期待できると
して、大きな話題を集めています。
そんな話題の本作ですが、本当に効果があ
るのか気になりませんか?
そこで今回は、『ガボール・アイ』の気に
なる効果を、購入された方の口コミを通し
てたっぷりとご紹介します!
効果について疑問に思っている方は、是非
参考にしてみて下さいね!
平松 類 SBクリエイティブ 2018年12月10日

『ガボール・アイ』の気になる口コミをズラッとご紹介!
『ガボール・アイ』の気になる効果を調べる
には、実際に購入された方の口コミを見るの
が一番早いですよね。
今回は、Amazonや楽天などにある購入され
た方の口コミをズラッとご紹介します!
(口コミは以下から)
■私は視力0.02ほどの近眼で、眼鏡をかけて
も0.7くらいの状態。それに加え、ここ数年
目のかすみに悩んでいました。
しかし、実践して2週間ほど経った頃、目
のかすみが治っているのにビックリ。
遠くの文字もハッキリと読めるようになっ
た気がします。
これならもう少し続けた後、視力を測り直
そうと思います。この本に出会えて良かっ
たです。
====================
■色んな視力回復法を試してきましたが、
この本は実に画期的なやり方ですね。
効果の裏付けも、信じるに値すると感じま
した。
何よりもすぐに実践できて、面倒なルール
や道具も必要ないのが良いですね。これな
ら、ゲーム感覚で自分なりに続けられます。
また、文字は大きめで読みやすく、目に優
しい本の作りなのも良い点です。解説は必
要最低限なので、すぐに読めますね。
実際に開始して数日後、目が疲れにくくな
ったなと感じました。
あと、「視野回復トレーニング」はオマケ
として嬉しい要素でした。
====================
■このやり方は誰でも簡単に出来るので、オ
ススメです。
何だか不思議でボケた感じの模様で、思わ
ず真剣に見てしまいますね。
短時間ながら、ここまで集中したり記憶し
たりしたのは久しぶりかも。
一見簡単なのですが、しっかりと見ないと
間違えやすい(笑)
目が悪い方だけじゃなく、幅広い方が活用
出来るやり方だと思います。
私は初めてから少ししか経っていないので、
これからの効果に期待します。
====================
■実践して僅か12日目ですが、老眼がなくな
りました。こんな事ってあるんですね。この
本を出してくれて、ありがとうございます。
====================
■昨今、見るだけで視力が回復する本はたく
さんあります。
しかし、『ガボール・アイ』は科学的根拠
があり、著者の方が眼科医ということもあり
信頼できました。
トレーニング用の模様は効き目を重視して
おり、地味な感じがかえって好感が持てま
すね。
私は老眼なのですが、開始して5日ほどで
視力がいきなり0.1も上がって驚きました。
また、目も前より疲れにくくなりました。
もっと視力を上げるために、今後も続けて
いきたいと思います。
====================
■目が悪いので、トレーニング用に購入しま
した。短時間で無理なく出来るから良いで
すね。今後の効果に期待です。
====================
■私は長い間、両眼の視力が0.1未満。コンタ
クトと眼鏡を使っているため、少しでも視力
を回復しようと思って買いました。
このやり方なら私でも続けられそうです。
====================
■20日ほど実践しての口コミです。
本そのものは薄く、冊子のような感じです。
半分ほどがやり方等の説明で、実践ページ
はそれ程多くありません。
ですが、しっかりと実践してみると、効果
を実感。
毎日同じ場所から同じ看板を見るという事
を続けてみたのですが、確かに良く見える
ようになりました。
(口コミはここまで)
【著作権上の問題により、口コミは意味を変
えず書き直しさせて頂いています。】
【投稿者の方のお名前は、伏せさせていただ
きました。】
いかがでしたか?
以上、『ガボール・アイ』の気になる効果
を、口コミを通してご紹介させていただき
ました!
平松 類 SBクリエイティブ 2018年12月10日
『ガボール・アイ』の驚異の研究結果!
『ガボール・アイ』とは、世界で唯一科学的
に効果が認められた視力回復法です。
カリフォルニア大学にて、大学生16人と65歳
以上の方16人を対象とした研究が行われ、近
視・老眼共に視力の改善が見られました。
このカリフォルニア大学の研究に関しては、
2017年に『ニューヨーク・タイムズ』でも
大々的に報じられるほど、全米で大きな話
題に!
ちなみに、「脳を鍛えることで老眼も近視も
視力が向上する」という内容の記事です。
また、40~63歳の方(119人)を対象とした
研究でも、視力の改善はもちろんのこと、読
書スピードもアップしたのです。
老眼ではない方で26%、早期老眼の方で43%
老眼が進行中の方で81%、そして全体で50%
もの方の読書スピードがアップしました。
まさに、驚きの研究結果と言えますね!
画期的な視力回復法「ガボール・パッチ」とは?
「ガボール・パッチ」とは「ガボール変換」
と呼ばれる数学的な処理をすることで生まれ
る縞模様のことです。
ちなみにガボールは、デニス・ガボール博士
という開発者の名前が由来となっています。
ガボール博士は、1971年にホログラフィーの
発明で、ノーベル物理学賞を受賞するほど実
績のある方です。
そもそも、「ガボール・パッチ」は視力回復
のために開発されたものではありません。
ただ、「ガボール変換」を行うことで「脳の
視覚野」に影響を及ぼすと考えられていまし
た。
そこで、視力回復に使用してみると改善が見
られたことから、現在では数多くの研究が行
われるようになったのです。
『ガボール・アイ』のメカニズム
実は『ガボール・アイ』による視力回復のメ
カニズムは、“画像加工能力を上げる”ことに
あります。
目を鍛えたり目の筋肉を強くする視力回復法
は世の中にたくさんありますが、『ガボール
・アイ』は、目の機能自体は変えません。
目を良くするのではなく、目で見えた画像を
ハッキリ処理する能力を上げるのです。
ここが、従来の視力回復法と大きく異なる点
になります。
目の状態に依存せず、現在見えている画像を
鮮明にする方法だからこそ、近視・遠視・老
眼関係なく効果が期待できるわけですね!
『ガボール・アイ』の驚きの効果とやり方をご紹介!
この話題の視力回復法「ガボール・パッチ」
を医師として日本で初めて紹介したのが、今
作の著者である平松類先生です。
テレビ東京系『主治医が見つかる相談所』
では平松先生指導の下、女優の沢田亜矢子
さんがその効果の程を実践しました。
その結果、沢田さんは69歳ながら、1カ月
で0.4も視力が上がるという驚きの効果が
現れたのです!
世の中には、たくさんの視力回復法があり
ますが、実際に科学的な根拠があるのは、
『ガボール・アイ』のみ。
科学的根拠があるだけでも大きな魅力です
が、実はやり方も簡単なんです!
やり方は、本書に載っている以下のような絵
を、1日3分間眺めるだけ!

(参考元:『1日3分見るだけでぐんぐん目が
よくなる! ガボール・アイ』)
何やら不思議な絵ではありますが、1日3分間
眺めるだけならどこでも気軽に出来ますし、
年齢も関係ありません。
先程の沢田亜矢子さんも、69歳にして老眼が
改善されましたしね。
また、今作では「ガボール・パッチ」の凄さ
やその正体、そして具体的なトレーニングや
食事の摂り方に至るまで、幅広く紹介されて
います。
特に、最近視力が気になってきた方や老眼に
悩んでいる方にこそ試してほしいやり方です
ね。
あなたもきっと『ガボール・アイ』の効果に
驚くはず!
「ガボール・パッチ」のポイント!
・世界で唯一科学的根拠のある視力回復法!
・視力は眼球と脳内視力によって決まる
・脳内視力はいくつになっても鍛えられる
・やり方は、同じ絵を探すだけ!
・1日3分、どこでも気軽に!
・近視と老眼、いずれも効果が期待できる!
・年齢も関係なく、高齢の方でも大丈夫!
目次
●視力回復に成功しなかったのには理由が
ある。今度こそ、うまくいきたいのであれ
ば…!!
●「ガボール・アイ」で大成功!女優・
沢田亜矢子さん特別インタビュー
●まだまだ届いています。体験者の喜びの
声が続々と!
●なぜ「ガボール・アイ」で、視力がよく
なるの?
●カリフォルニア大学で検証され、全米で
ブームに!
●「ガボール・アイ」は、認知症も予防す
る!
●「ガボール・アイ」なんでもQ&A
●いよいよ実践!「ガボール・アイ」を
やってみよう(問題編/解答編)
●身の回りのもので手軽に「ガボール・
アイ」「透かし見トレーニング」
●視野を広げたい場合も「ガボール・アイ」
にお任せあれ「視野回復トレーニング」
著者紹介
●平松類(ヒラマツルイ)
眼科医、医学博士。愛知県田原市に生まれ
る。昭和大学医学部卒業。昭和大学兼任講
師。
2017年に刊行された『老人の取扱説明書』
が、15万部を突破し話題に。
本書の視力回復法「ガボール・パッチ」を
医師として日本で初めて紹介する。
現在は、二本松眼科病院、彩の国東大宮メ
ディカルセンター、三友堂病院で眼科医と
して勤務。緑内障、白内障、老眼などに関
する研究を行い、著書も多数。
新聞、雑誌、テレビ、ラジオにも精力的に
出演している。
※この書籍が刊行された当時に掲載されて
いたデータになります。
書籍情報
●『1日3分見るだけでぐんぐん目がよくな
る! ガボール・アイ』
発売日: 2018年12月10日
著者: 平松類
出版社: SBクリエイティブ
発行形態: 単行本
ページ数: 104p
ISBNコード: 9784797399691
おわりに
今回は『ガボール・アイ』の気になる口コミ
や本の内容についてご紹介しました!
「スマホ老眼」という言葉もあるほど、近年
近視や老眼で悩んでいる方は多いです。
そんな中、『ガボール・アイ』は世界で唯一
科学的に効果が証明された視力回復法。
1日3分でできるのが、すごく手軽で良い点だ
なと感じました!
口コミを読んだあなたも、話題の視力回復法
を是非体験してみては?
ちなみに、「見る」力に関して本気でお悩み
なら、本書の内容に加えてサプリを活用する
のも一つの手だと思います。
私が見つけたサプリは、1粒につきビルベリ
ー由来のアントシアニンが56mg配合されて
いるので、ピント調節機能の改善のキッカケ
になると思いますよ♪
▼初回50%OFFでの購入はこちら▼
最近ピントが合いにくいとお悩みの方へ。アイアイベリープレミアム
では、最後までこの記事をご覧いただき、
本当にありがとうございました!
平松 類 SBクリエイティブ 2018年12月10日
あなたは藤川徳美さんの『うつ消しごはん』
という本をご存知ですか?
2018年11月5日に発売され、「タンパク質と
鉄をたっぷり摂れば心と体はみるみる軽くな
る!」という副題が付いています。
そんな話題の本作ですが、やはりレビューが
気になりますよね?
そこで今回は、『うつ消しごはん』を実際に
購入された方のレビューをたっぷりとご紹介
します!是非、参考にしてみて下さいね!

『うつ消しごはん』のレビューをたっぷりとご紹介!
では早速、『うつ消しごはん』の気になるレ
ビューを見ていきます!
今回は、Amazonや楽天の商品ページに投稿
されている、購入された方のレビューをご紹
介します!
(以下からレビュー)
■この本で紹介されているビタミンや鉄剤は
どれも安いものばかり(ただしプロテインは
高い)です。
さらに、副作用のない高タンパク質やサプリ
で治るなら、これ程良いことはないですね。
私の妻は鉄剤を飲み始めてから、足が冷えに
くくなったと喜んでいます。
元々食事にはかなり気をつけていたので、特
に高タンパク質は心がけようと思います。
精神科に通っている方やこれから行こうか迷
っている方は、試す価値ありの内容だと思い
ますよ。
====================
■他のサイトで本作のレビューを見て多くの
方が改善していると知り、藤川さんのブログ
をチェックした後に『うつ消しごはん』を購
入しました。
ブログではうつは勿論のこと、日本人女性の
貧血や精神的な不調、さらに発達障害や統合
失調症まで踏み込んだ内容でした。
まずは、本を読んでサプリとプロテインを購
入。
私自身PMSがひどい、精神的に安定しない、
冷えという問題があるので、これから改善す
ることを期待します\(^o^)/
藤川さんのブログとFacebookでもたくさん
の情報が載っていますが、落ち着いて要点
を見たい場合はこの本を読むのがオススメ
です!
====================
■私は藤川先生のブログやFacebookを読み、
プロテイン、鉄、ATPブーストセットサプリ
を飲んで2年目になります。
ただ、プロテインに関しては時期によって
飲めない日もありますが。
これまでは産後の情緒が不安定だったので
すが、それが改善されてアトピーもステロ
イドなしで過ごせるようになりました!
本作『うつ消しごはん』は、分かりやすい
内容なので実践しやすいのではないでしょ
うか。
食事を通して明るく健康的になってほしい
という藤川先生の温かい思いもすごく伝わ
ってきます。
藤川先生には本当に感謝しかありません。
親やママ友にも本作をすすめているので、
是非皆さんも読んでみて下さい。
====================
■プロテインは値段が高いかなと思いますが、
その他の栄養素、例えばビタミンや鉄分など
は安価なものが多いので、本作の内容は実践
しやすいと思います。
また、たんぱく質やサプリは特に副作用もな
いので安心して摂取できますね。
実際の症例が紹介されている点も、信用でき
ました。
====================
■私は管理栄養士なので分かるのですが、
この本の内容の通り、精神疾患の根本的な
原因は栄養失調にあります。
僅か1,404円でうつを治すやり方を知ること
ができるので、専門の病院にかかる前に是非
目を通して見ることをお勧めします。
====================
■藤川先生のブログを読んで色々と試してみ
た結果、確かに体調が改善されました。
私のオススメは、アルプロン WPC ナチュ
ラル ホエイプロテイン100 無添加を、ココ
アやコーンスープに混ぜて毎朝飲む事です。
アドバンスドフェロケル27mg (鉄サプリ)
が良かったので友達にも勧めたら目覚めが
良くなり、健康診断で貧血と判断されるこ
ともなくなったとのこと。
便秘の方はマグネシウムを200~400mg程
摂取すると解消するかと思います。(人に
よって適量は変わりますのでご注意を。)
====================
■私は生きることが本当に辛くて体と心が
弱っていた時に、藤川先生の考え方に救わ
れて今も生きることができています。
実際にお会いしたことはないのですが、藤
川理論を実践して体に良い変化が起こって
いることを日々実感しております。
時々涙が出るほど、藤川先生は私にとって
恩人とも言える方です。
====================
■私はうつではないのですが、アトピーに
悩まされてきました。
40代になるとますます疲れが取れにくく、
スッキリしないと不定愁訴が増え、イライ
ラして子供に当たってしまうこともしばし
ば…。
何とかしたいと思い、FBのメガビタミン
を読み実践し始めて3週間。
なんだか肌がツルツルしてきて、嬉しく
なりました。
まずは、卵とプロテインと鉄でしばらく
様子を見たいと思います。
FBも情報量がすごいですが、やはり本作
『うつ消しごはん』が手元にあると確認し
やすくて良いと思いますよ。
(レビューはここまで)
【著作権上の問題により、レビューは意味
を変えず書き直しさせて頂いています。】
【投稿者の方のお名前は、伏せさせていた
だきました。】
いかがでしたか?
以上、『うつ消しごはん』の気になるレビ
ューをご紹介させていただきました!
ここまでレビューを読んだあなた、本の続
きが気になりますよね?
『うつ消しごはん』の更に詳しい情報は、
以下のリンクから見れますよ。
話題作なので、売り切れない内にどうぞ!
本作の内容
『うつ消しごはん』は、藤川徳美さんによる
著書。2018年11月5日に発売されました。
「タンパク質と鉄をたっぷり摂れば心と体は
みるみる軽くなる!」という副題が付いてい
ます。
体がだるい、重い、つらい…。
こういった日々の不調は、「質的栄養失調」
が原因だと、藤川さんは説いています。
つまり、日々の食事や栄養に原因があると
いうことですね。
また、日本人はタンパク質が足りていない
こと、日本人女性は鉄が足りないという問題
も指摘。
そしてこれらを改善するには、糖質を減らし
てタンパク質と鉄を摂る事が重要なのです!
『うつ消しごはん』では、薬に頼ることなく
うつを解消するための、誰でもできる食事術
とサプリ習慣のメソッドが満載!
さらに、メガビタミン療法(ATPセット)も
掲載されています。
心と体を軽くするための具体的な方法が詰ま
った一冊となっています!
目次
【第1章】
うつ消しごはん―肉をたくさん食べなさい
●タンパク質をたっぷり摂りなさい
・タンパク質は生命活動の“第一人者”
・毎日分解と合成を繰り返すタンパク質
・動物性のタンパク質が効率的
・プロテインスコアで比較せよ
●女性は鉄をどんどん摂りなさい
・女性のうつ・パニックは「鉄不足」が原因
・日本人女性の鉄不足の現状
・欧米などの他国では鉄分補給対策がある
・鉄不足が深刻な日本女性
・鉄分をほうれん草には頼れない
・さまざまな鉄の働き
●肉は何をどのように摂ればいいか
・肉は少なくとも200g毎日食べる
・肉は体に悪い?
・牛肉はタンパク質と鉄がたっぷり
・豚肉100g~で1日分のビタミンB1が摂れる
・鶏肉は消化がいい
・ラム肉や馬肉、ジビエにもタンパク質が
豊富
【第2章】
うつ消しごはん―明るい食事の習慣術
●質的な栄養失調から抜け出す方法
・肉の安全性について
・食品添加物は神経質になりすぎない
・卵は完全栄養食、毎日2~5個食べよう
・卵かけご飯はNG
・マグロ、カツオ、赤身の魚が効率的
・アサリ、シジミ等の貝類も大切
・バター、生クリーム、MCTオイルもしっ
かり摂る
・生クリームをおやつに
・塩や砂糖の味付けについて
・日々のヒント「まごわやさしい」
●サプリ活用で効果倍増
・足りない分は鉄剤やプロテインで補う
・ヘム鉄神話からキレート鉄へ
・キレート鉄はキケン?
・女性はしっかりプロテインでタンパク質
補給
・体重の1/2グラムのプロテインを摂る
・BUN20を目標にタンパク質摂取
・どうしてもプロテインを摂れない
【第3章】
うつ消しごはん―糖質と悪い脂質を減らす
●精製された糖は減らしなさい
・精製糖質(白米、小麦粉、砂糖)はインス
リンを分泌させるので避ける
・砂糖は特に「減らす」食べ物
・タンパク不足があると糖質制限がうまく
いかない
・精製糖質の過剰摂取はがん、うつを引き
起こす
・鉄不足の人は甘いものを欲しがる
・甘いものの過食に苦しむ方へ
●狂った脂肪は即やめなさい
・トランス脂肪酸(マーガリン、ショート
ニング)はNG
・サラダ油もできるだけ減らす
●質の悪い野菜は意味がない
・コンビニ野菜の栄養はわずか
・インスリン分泌が少ない全粒粉の小麦粉、
イモ類等の根菜類はOK
・野菜ジュース、果物ジュースはNG
【第4章】
メガビタミン療法のすすめ―ATPブースト
セットがあなたを救う
●ATPセットの効果
・ATPをつくり出すためのエネルギー代謝
・ATPはどのようにつくられるのか
・ATPブースト(激増)サプリメント4点
セット
・鉄・タンパク不足の女性にATPブースト
4点セットは有効
・ADHD+LDの男の子がATPセットでこれ
だけ1年でよくなった
・過食症にはプロテイン+ATPセットが最強
・ようやく三石巌先生と同じ治療ができる
ように
●メガビタミン療法について
・医学界の権威によるビタミンへの攻撃
・もし私がメガファーマの新薬担当責任者
だったら
・心身共に快適に過ごすための自己管理法
・参考 私の日々の食事とサプリメント
【第5章】
栄養改善による症例集
●症例が意味すること
・きちんと患者を診ているからいえること
・症例の血液検査が示す数値について
・フェリチン値について
●完治への道
著者紹介
●藤川徳美(フジカワトクミ)
1960年、広島県生まれ。医学博士。84年に、
広島大学医学部を卒業。
広島大学医学部附属病院精神神経科、県立
広島病院精神神経科、国立病院機構賀茂精神
医療センターなどに勤務。
主にうつ病の薬理・画像研究や、MRIを用い
た老年期うつ病研究を行い、老年発症のうつ
病には微小脳梗塞が多いということを世界に
先駆けて発見。
2008年に、「ふじかわ心療内科クリニック」
(広島県廿日市市)を開院。
気分障害、不安障害、睡眠障害、ストレス性
疾患、認知症に対して、多面的な治療法を採
用しながら治療にあたっている。
主な著書に、『うつ・パニックは「鉄」不足
が原因だった 』(光文社新書)、『分子栄
養学による治療、症例集』(NextPublishing
Authors Press)など。
※この書籍が刊行された当時に掲載されて
いたデータになります。
書籍情報
●『うつ消しごはん―タンパク質と鉄をたっ
ぷり摂れば心と体はみるみる軽くなる!』
発売日: 2018年11月5日
著者: 藤川徳美
出版社: 方丈社
発行形態: 単行本
ページ数: 184p
ISBNコード: 9784908925405
おわりに
今回は、『うつ消しごはん』という藤川徳美
さんの著書の気になるレビューや、本の内容
についてご紹介しました!
日々の食事や栄養に関する情報が目からウロ
コの一冊です!
心と体を軽くするキッカケになるのではない
でしょうか。
レビューを読んだあなたは、是非この機会に
『うつ消しごはん』を読んでみては?
では、最後までこの記事をご覧いただき、
本当にありがとうございました!

(本ページの情報は、2021年4月時点のもの
です。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認下さい。)