先日お亡くなりになった野村克也さんの名著
『野村ノート』。
野村さんが自らの経験から編み出したリーダ
ー論や組織論について記した一冊です。
34万部突破のベストセラーとなった、“球界
のバイブル”とも言える本作。
やはり、読んだ感想が気になりますよね?
そこで今回は、『野村ノート』文庫本の気に
なる感想をたっぷりとご紹介します!是非、
参考にしてみて下さいね!
『野村ノート』文庫本の感想をズラッとご紹介!
では早速、『野村ノート』文庫本の気になる
感想を見ていきます!
今回は、Amazonや楽天などにある購入され
た方の感想をズラッとご紹介します!
(以下から感想)
■この本を読むと、野村さんに野球を教わっ
た選手が、現役後にコーチとして重用されて
いる理由がよく分かります。
私自身はとある人気球団のファンだったので
すが、野村さんの存在はその頃からすごく気
になっていました。
この方の野球や人に対する観察眼は、やはり
非凡なものがありますね。そのことを痛感さ
せられました。
そして、野球に対して常に熟考を重ねてこら
れたのだなと実感。
『野村ノート』は、チームの強さを上げたい
プロ野球のオーナーにとっては、まさに「勝
利の兵法書」と呼ぶに相応しい内容ですね。
====================
■指導者としての心構えを知りたくて本書を
手に取りました。
有名な選手の名前がどんどん出てきて、野球
に関する細やかな話が予想以上に多かった印
象です。
プロ野球に限らず、特定の分野の勉強を怠る
人は、勝利など決してつかめない。
そのことを痛感させられましたね。
ただ、野球に興味がない方にとってはちょっ
と理解しにくい内容かも。
逆に野球が好きな方にはたまらない内容だと
思いますよ。
====================
■「野球だけが上手くても駄目。」
「たとえスポーツ選手でも、人として成長し
なければ結果を出せない。」
約半世紀に渡って選手や監督として日本の野
球界を背負ってきた、野村監督。
実際に『野村ノート』を読むと、野村監督の
野球に対するひたむきな姿勢を感じられまし
たね。
====================
■野村さんは球界では誰もが知るレジェンド
ですが、人間的にも非常にリスペクトできる
お方。
『野村ノート』は、野球に携わる方はもちろ
ん、学生、サラリーマン、ビジネスマンなど
あらゆる方のバイブルとなる一冊ですね。
====================
■野村監督と言えば、「ID野球」。
この『野村ノート』は、「ID野球」をリード
してきた監督の鋭い視点や観察眼の一端に触
れることができます。
私が特に感じたのは、いかなる時も人間の心
を動かすのは人間だということ。
この本を読んで野村監督の偉大さに気付き、
野球の深い魅力を改めて感じました。
(感想はここまで)
【著作権上の問題により、感想は意味を変
えず書き直しさせて頂いています。】
【投稿者の方のお名前は、伏せさせていた
だきました。】
いかがでしたか?
以上、『野村ノート』文庫本の気になる感想
をご紹介しました!
『野村ノート』文庫本の気になる内容は?
『野村ノート』は野村克也さんによる著書。
2005年に発売され、その後2009年11月19日
には小学館文庫として刊行されました。
選手や監督として約50年間に渡って球界で活
躍されたレジェンド・野村克也。
2009年には、楽天を創設5年目でクライマッ
クスシリーズへ導きました。
そんな野村さんが、球界の原理原則を綴った
伝説のメモがあるのをご存知ですか?
そこに書かれているのは、
●配球の原点
●スコアラーからのデータ利用法
●役目を確認させる打撃指導
●弱者の戦法
といった、ID野球を成立させた名将ならでは
の野球論の極意。
さらに、
●人づくりのポイント
●指揮官・リーダーの心構え
●機能する組織のあり方
など、組織に立つリーダーとしての管理術も
多数掲載されています。
野球論だけではなく、組織・リーダー論まで
網羅した、野村式「勝利の兵法書」。
「リーダーの存在で、人と組織は劇的に変化
する。」
野球をされている方はもちろん、ビジネス本
としても秀逸な内容ですので、組織づくりの
ヒントにもなる一冊ですね!
目次
第1章 意識改革で組織は変わる
第2章 管理、指導は経験がベースとなる
第3章 指揮官の最初の仕事は戦力分析にある
第4章 才能は学から生まれる
第5章 中心なき組織は機能しない
第6章 組織はリーダーの力量以上には伸びない
第7章 指揮官の重要な仕事は人づくりである
第8章 人間学のない者に指導者の資格なし
終章
著者紹介
●野村克也(ノムラカツヤ)
1935年、京都府に生まれる。
54年にテスト生として南海に入団し、戦後初
の三冠王をはじめ、数々の打撃タイトルを獲
得する。
70年からは選手兼監督として活躍。ロッテ、
西武と移り、80年のシーズンを最後に引退す
る。
評論家生活を送った後、90年からヤクルトの
監督に就任。弱小球団を3度日本一に導く。
その後は、阪神の監督、社会人・シダックス
の監督を経て、2006年から楽天の監督に。
09年には、楽天を初のクライマックスシリー
ズ進出へと導く。
2020年2月11日に、84歳でこの世を去る。
※この書籍が刊行された当時に掲載されて
いたデータです。
書籍情報
●『野村ノート』
発売日: 2009年11月19日
著者: 野村克也
出版社: 小学館
発行形態: 文庫
ページ数: 241p
ISBNコード: 9784094084474
おわりに
今回は、野村克也さんの著書『野村ノート』
の感想や、文庫本の内容についてご紹介しま
した!
今年、惜しまれつつもその生涯を閉じた野村
さん。
『野村ノート』は、そんな偉大なレジェンド
の野球論やリーダー論に触れることができる
貴重な一冊です。
ビジネス本としても秀逸ですので、幅広い方
に響く内容だと思いますよ!
感想を読んだあなたも、この機会に本作を読
んでみてはいかがでしょうか?
ちなみに、私が普段使用している電子書籍サ
イトは31日間の無料トライアルがあり、
『プロ野球怪物伝』
『運の正体』
など、野村さんの過去の書籍もたっぷりと読
めるので重宝しています♪
『野村ノート』と合わせて是非チェックして
みて下さい!
では、最後までこの記事をご覧いただき、
本当にありがとうございました!