2019年9月4日に発売された、石村友見さん
の著書『動かないゼロトレ』。
86万部を突破し 、ベストセラーとなった前作
『ゼロトレ』の第2弾となる一冊です。
「金スマ」や「おはよう朝日です」で紹介さ
れたことでも大きな話題になりました!
そんな本作ですが、やはり効果や口コミが気
になりますよね?
そこで今回は、『動かないゼロトレ』の気に
なる効果を、購入された方の口コミを通して
たっぷりとご紹介します!
あなたの大切な健康のためにも、是非参考に
してみて下さいね!

『動かないゼロトレ』の口コミをズラッとご紹介!
話題の一冊『動かないゼロトレ』の気になる
効果を調べるには、実際に本を購入された方
の口コミを見るのが一番早いですよね!
今回は、Amazonや楽天などに投稿されてい
る口コミの中から、特に印象的だったものを
ズラッとご紹介します!
(口コミは以下から)
■石村友見さんの著書は、前作『ゼロトレ』
から愛読しています。
今作『動かないゼロトレ』は、ほとんど動く
ことなく実践できるトレーニングが紹介され
ています。
実際にやってみると、本当にほぼ動かなくて
もカラダが楽になったのを実感できました。
このやり方なら誰でも習慣化できるので、カ
ラダを動かす機会がなかなか取れない方にも
良いと思いますよ。
本自体はサクッと読めますので、是非皆さん
もやってみて下さい。
====================
■実際に行ってみると、リラックスしながら
とても気持ちよくカラダを伸ばすことができ
ました。
呼吸もゆっくりとでき、心にも余裕が出てき
たので、今後も続けてみようと思います。
====================
■『動かないゼロトレ』は、70代の母から頼
まれて買いました。
母曰く、以前まで通っていたストレッチ教室
で行っていた体操と似ているそうです。
そのおかげか、本作の内容は実践しやすいと
言っていました。
私自身が読んでも、本作は写真が豊富なので
目で見て理解しやすいですね。
母が飽きたら私も実践してみようかな。
====================
■動かないトレーニングとはどういうことか
すごく気になったので、本書を購入。
内容はと言うと、よくあるストレッチの動き
を小さくしたような感じですね。特別なトレ
ーニングではないと思います。
紹介されているトレーニングはいずれも実践
しやすいので、その点は良かったです。
====================
■86万部を突破してベストセラーとなった前
作『ゼロトレ』のテーマは「ダイエット」、
キャッチコピーは「羽が生えたように軽くな
る」でした。
それに対して本作『動かないゼロトレ』は、
テーマは「健康」、キャッチコピーは「羽の
動かし方」とのこと。
そもそも「ゼロトレ」とは、加齢と共に縮ん
でしまった体の各部位を、元の位置、つまり
ゼロに戻すトレーニング法の事を指します。
個人的にビックリしたのは、朝起きた時に疲
れやカラダの痛みを感じるのは、カラダが寝
ている間に縮んでいることが原因だと言う事
実。
実際に「ゼロトレ」を行ってみると、朝から
気持ち良く過ごすことができたので、今後も
継続していきたいですね。
(口コミはここまで)
【著作権上の問題により、口コミは意味を変
えずに書き直しさせて頂いています。】
【投稿者の方のお名前は、伏せさせていただ
きました。】
いかがでしたか?
以上、『動かないゼロトレ』の気になる効果
を、口コミを通してご紹介させていただきま
した!
『動かないゼロトレ』のやり方や気になる効果は?
『動かないゼロトレ』は、石村友見さんの著
書。
2019年9月4日に発売されました。
86万部を突破しベストセラーとなった前作
『ゼロトレ』の第2弾にあたる一冊です。
ちなみに、前作『ゼロトレ』に関する記事も
書いておりますので、よければそちらもご覧
下さい!
▼関連記事▼
『ゼロトレ』の気になる口コミをたっぷりとご紹介します!
『ゼロトレ』では「ダイエット」が主なテ
ーマでしたが、今回のテーマは「健康」。
一般的に健康に効果的だと言われている、
ジョギング、筋トレ、ヨガ…。
普段行っている方も多いのではないでしょ
うか?
これらは手軽に行える反面、間違った動き
をしたり無理をすれば、健康どころかたち
まち体を痛めてしまいます。
良かれと思ってやったことでも、逆効果に
なるとは恐ろしい…。
また、仕事などで疲れて外で運動できない
方や病気で体が不自由な方は、そもそも運
動する機会がなかなか取れないですよね?
「そんな方たちが、動かず効果的に行える
やり方はないのか?」
そんな思いから考案されたのが、本作が紹
介する『動かないゼロトレ』です!
効果的なポイントは、以下の8つ。
①「前傾首」を治すゼロトレ
②「巻き肩」を治すゼロトレ
③「短い脇」を治すゼロトレ
④「猫の背」を治すゼロトレ
⑤「丸い腰」を治すゼロトレ
⑥「閉じた股関節」を治すゼロトレ
⑦「曲がりひざ」を治すゼロトレ
⑧「山型の足」を治すゼロトレ
本書では以上の「8つの問題」を効果的に
解決し、人生100年時代を健康的に過ごす
「ラクな体」を目指していきます。
気になるやり方は、寝た姿勢で30秒から1分
間じっとするだけ!
首、腕、腰、ひざがスーッと伸びていく嬉
しい効果が実感できますよ♪
何より、このやり方はすごく気持ちが良い
ので、疲れて帰ってきた日や何だかだるい
日にこそやりたくなるという画期的な方法
なんです!
このあたりが、従来の健康法とは大きく異
なるやり方ですね。
研究と実践を重ねて誕生した『ゼロトレ』
の究極かつ効果的なメソッドを、あなたも
是非試してみては?
目次
【ゼロ章】
「不動」が意味するもの
【1章】
朝から快調になる「動かないゼロトレ」
【2章】
「いい姿勢」が健康をつくる
【3章】
「動かないゼロトレ」のメリットと準備
【4章】
実践! 動かないゼロトレ
【終章】
Road to ZERO
著者紹介
●石村友見(イシムラトモミ)
「ゼロトレ」考案者。ヨガトレーナー。ヨガ
スタジオ「Body Tone New York」代表。
劇団四季の舞台「ライオンキング」に、女王
サラビ役で出演。その後、単身ニューヨーク
へ渡る。
35歳の時に、ブロードウェイミュージカル
「ミス・サイゴン」のミス・チャイナタウン
役に、オーディションを受けた2000人の中
から抜擢される。
その後、「Body Tone New York」というヨ
ガスタジオをニューヨークに創設。
「ニューヨーク・ヨガ留学」と題し、日本か
らのヨガ留学生が資格(全米アライアンス)
を取得できる事業をはじめ、数多くのヨガイ
ンストラクターを輩出する。
また、体のポジションをそれぞれ元(ゼロ)
の位置に戻すことで、きれいに痩せてカラダ
の調子を改善する「ゼロトレーニング」(通
称「ゼロトレ」)を考案。
その結果、「ゼロトレ」の効果を聞きつけた
ハリウッド女優、トップモデル、アスリート
がパーソナルトレーニングを求めて殺到する
ほど、ニューヨークを中心に大きな話題とな
る。
2018年5月11日に刊行された自身初となる著
書『ゼロトレ』(サンマーク出版)は、86万
部を突破してベストセラーに。メディアへの
出演依頼が殺到するほど話題になる。
※この書籍が刊行された当時に掲載されて
いたデータになります。
書籍情報
●『動かないゼロトレ』
発売日: 2019年9月4日
著者: 石村友見
出版社: サンマーク出版
発行形態: 単行本
ページ数: 175p
ISBNコード: 9784763137654
おわりに
今回は、『動かないゼロトレ』の気になる
口コミや本の内容についてご紹介しました!
「金スマ」や「おはよう朝日です」で紹介さ
れたことで、今後さらに話題を集めそうな健
康法ですね!
・快適な体になりたい!
・長年のコリや痛みから解放されたい!
・寝たきりになりたくない
・体の左右差を解消したい
・姿勢を改善して美しい体形になりたい!
『動かないゼロトレ』は、そういった方にこ
そ効果的なやり方だと思います♪
ちなみに、私が普段使用している電子書籍サ
イトは31日間の無料トライアルがあり、
『ゼロトレ』
『動かないゼロトレ』
をはじめ、様々な書籍が読めるので重宝して
います!
→ 無料トライアルはこちら
(本ページの情報は、2021年4月時点のもの
です。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認下さい。)
口コミを読んだあなたも、この機会に本作の
健康法を試してみては?
では、最後までこの記事をご覧いただき、
本当にありがとうございました!
『0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分
間「語りかけ」育児』という本を、あなた
はご存知ですか?
サリー・ウォードさんの著書で、2001年
6月26日に発売。
1日30分だけ赤ちゃんに語りかけることで
子供の才能を最大限まで引き出し、コミュ
ニケーション能力を育てる方法について書
かれています。
そんな本作ですが、やはり本の評判が気に
なりますよね?
そこで今回は、『語りかけ育児』の気にな
る評判を詳しくご紹介します!
お子様がいらっしゃる方は、是非参考にし
てみて下さいね!
サリー・ウォード/汐見 稔幸 小学館 2001年07月
『語りかけ育児』の気になる評判をたっぷりと!
『語りかけ育児』の気になる評判を調べるに
は、実際に本を購入された方の感想を見るの
が一番早いですよね。
そこで今回は、Amazonや楽天の商品ページ
に投稿されている感想をたっぷりとご紹介
します!
(評判・感想は以下から)
■2歳の子どもとの関係について「これでい
いのかな?」とふと思い、本作を買いまし
た。
実際に読んでみて、これは子どもが生まれ
たときからやっておけば良かったと痛感!
1日の中で子どもと一緒に過ごせる時間は
短いのですが、それでも毎日30分間は語り
かけています。
おかげで、子どもの発語が増えました。
私自身も育児を楽しもうと思うことができ
た一冊ですね。
====================
■本作は月齢ごとに子供がどのように成長す
るかや、月齢に応じてどのように語りかける
かが具体的に書かれており、一つずつ納得し
て行えますよ。
実際に「語りかけ育児」を行ってみると、
子どもが幼稚園に上がった時に大きな効果
が現れました。
周りの子たちとの話し方や会話の内容が明
らかに違っていたんです。
幼稚園の先生や知り合いからも、年少なの
にまるで小学生と話しているようだと驚か
れることも多かったですね。
『語りかけ育児』に書かれている内容がこ
こまで効果的なんだなと実感。
この感覚は初めての体験であると同時に、
私の中で驚きの発見でもありました。
====================
■私の周りで赤ちゃんが産まれると、この本
を必ずプレゼントするか勧めています。
子育てに悩んでも、この本があればすぐに解
決。
400ページ以上もありますが、内容が月齢ご
とに分かれているので、実際に読むのは数十
ページになるかと思います。
使い勝手が良くて、素晴らしい一冊ですね。
====================
■『語りかけ育児』は、娘が1歳4ヶ月の頃に
買いました。
早い段階から喃語は喋っていたのですが、
なかなか意味のある言葉が出ていなくて焦
っていました。
ですが、娘に語りかけていたつもりが、た
だ私の独り言を娘に喋っていただけだった
と分かり、納得。
それからは、「短く」「何回も」「はっき
りと」娘が興味を持った物を指差しながら
意識的に語りかけるように。
その結果、娘が1歳7ヶ月の時に突然単語を
いっぱい話せるようになりました。
2歳が過ぎた現在では、まだ遅めではあり
ますが2語文も話せます。
1歳児は自我も出てきて子育てに大変な時期
だと思います。
だからこそ、子どもを妊娠中もしくは0歳
の時に読むと良いと思いますね。
====================
■この本は月齢ごとに内容が分かれていたの
で、私は該当する月齢だけを読んで、それ以
外はさらっと目を通しました。
良かった点は、オススメの遊び方、行動、本
の紹介があるところですね。
ただ、1日30分間具体的にどのような語りか
けが良いのかが、読んでいて分からない部分
もありました。
あと、個人的に大きな気付きになったのが、
子どもに質問しすぎるのはいけないというこ
と。
言葉を引き出したり理解度を確認したいとい
思いから、ついつい質問してしまうのですが
実はこれが良くないんですよね。
『語りかけ育児』は、子どもが生まれる前か
ら読んでおきたい本でした。また月齢に合わ
せて再度読んでみます。
====================
■『語りかけ育児』は私自身も読み、最近は
妊婦になった友達に送っています。それほど
本作は良書ですね。
近頃、発達障害に悩んでいる親御さんも多い
と聞きますが、私の息子も本を送った友達の
子も特に何ごともなく育っていますよ。
本に書いてあることが全てとまでは言いませ
んが、一日30分間子どもと向き合って話す
時間があるだけで、落ち着きのある子に育つ
ようです。
そして、その語りかけの時間は自分にとっ
ても良い時間と言えます。
====================
■『語りかけ育児』の30分間が長いか短い
かは人それぞれだと思いますが、それでも
意識的に行うことが大事なんだなと感じま
した。
子どもは、親の行動を見て学んでいくとい
う考えについては、私も同じ意見です。
よく育児本通りに子どもは育たないと言い
ますが、それでも親が納得して意識すべき
点を頭に入れて行うことは大事だと思いま
すよ。
私自身も、最低でも1日30分間は必ず子ど
もと向き合い語り掛けよう!と思います。
(評判・感想はここまで)
【著作権上の問題により、評判・感想は意
味を変えず書き直しさせて頂いています。】
【投稿者の方のお名前は、伏せさせていた
だきました。】
いかがでしたか?
以上、『語りかけ育児』の気になる評判を
購入された方の感想を通してご紹介しまし
た!
なかなか評判の高い一冊だということがお
分かりいただけたかと思います。
ここまで評判や感想を読んだあなたなら、本
の続きが気になっているのでは?
『語りかけ育児』の更に詳しい情報は、以下
のリンクから見れますよ。
話題作なので、売り切れない内にどうぞ!
サリー・ウォード/汐見 稔幸 小学館 2001年07月
『語りかけ育児』とは?
『0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分
間「語りかけ」育児』は、サリー・ウォー
ドさんによる著書。
2001年6月26日に発売され、汐見稔幸さん
が監修、槙朝子さんが訳を務めています。
「語りかけ育児」とは、1日30分だけ母親
が静かな環境下で赤ちゃんの興味に沿って
遊んだり語りかけることで、子どもの才能
を最大限に引き出し、コミュニケーション
能力を育む方法のことです。
イギリスにおいて、「語りかけ育児」が子
どもの心と知能の発達に驚くべき効果があ
ることが実証されました。
その結果、イギリス政府は子供の言語能力
と知能を確実に伸ばす方法として、この育
児方法を推奨。
母親が自分にしっかりと向き合ってくれて
いるという安心感を赤ちゃんに与えること
により、赤ちゃんの意欲と自己肯定感を育
むことができるというわけですね。
ですので、親子関係が良くなったり思春期
の問題を未然に防ぐことができるという嬉
しい効果もあるそうですよ。
『0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分
間「語りかけ」育児』では、その画期的な
育児法について分かりやすく解説されてい
ます。
0~4歳までの月齢ごとに語りかける言葉、
おもちゃや遊び方などが紹介されており、
非常に実践的な内容です。
イギリスで実証された画期的な育児法なの
で、あなたの大切なお子様のためにも是非
試してみてはいかがでしょうか?
抑えておきたい『語りかけ育児』のポイント!
1日30分間母親が、静かな環境下で赤ちゃ
んの興味に寄り添って語りかける。
それが『語りかけ育児』のやり方だと先程
ご説明しましたが、その際に重要なポイン
トがいくつかあります。
重要なポイントは、以下の通り。
●母親の声が赤ちゃんにしっかりと聞こえる
よう、静かな環境で語りかけるようにする。
●赤ちゃんの目線に立って、現在起きている
ことを伝えてあげる。
●語りかける際は、短い言葉をゆっくりと。
●擬声語や擬音語を使いながら語りかけると
GOOD!
●赤ちゃんに質問や指示はしない。ただし、
提案はOK。
●赤ちゃんが遊んでいる時は、母親自身の考
えを押し付けてはいけない。
●テレビは見せないようにする。
大事なのは、母親が赤ちゃんの目線に立って
語りかけること!
実際に語りかける際は、ご紹介したポイント
を意識しながら行ってみて下さいね♪
目次
【0ヶ月から満3ヶ月まで】
生まれた日から始められます
【3ヶ月から満6ヶ月まで】
ことばのリズムが大好きです
【6ヶ月から満9ヶ月まで】
いろいろな音を聞かせます
【9ヶ月から1歳まで】
身振りを使いましょう
【1歳から1歳3ヶ月まで】
魔法のように、初語が出ます
【1歳4ヶ月から7ヶ月まで】
質問や指示はいけません
【1歳8ヶ月から2歳まで】
ことばをふくらませましょう
【2歳から2歳5ヶ月まで】
聞くことは楽しい!
【2歳6ヶ月から3歳まで】
おもしろいことはすぐ覚える
【3歳から4歳まで】
こどもの努力をほめてあげます
こどもは会話の達人です
著者紹介
● サリー・ウォード(Sally Ward)
イギリスの言語治療士の第一人者として知ら
れる。
国営医療サービス事業所で言語障害児を担当
する言語治療士のチーフ。
言語治療士として20年間の研究から導き出し
た『語りかけ育児』(Baby Talk program)
これが乳幼児の心と知能を無理なく伸ばし、
コミュニケーション能力を育てる21世紀の新
たな知育方法として、イギリスをはじめ世界
中で注目を集める。
====================
●汐見稔幸(シオミトシユキ)
東京大学教育学部助教授。臨床育児・保育研
究会主催。「教育学」「教育人間学」専攻。
教育研究者として、幼児教育関係者の研修や
親御さん向けの育児講演会をはじめ、幅広い
活動を行っている。
今作『語りかけ育児』では、監修を担当。
====================
●槙朝子(マキアサコ)
翻訳家。主な翻訳作品に、『あなたが生まれ
るまで』『神々と英雄』(いずれも小学館)
など。
今作『語りかけ育児』では、翻訳を担当。
====================
※この書籍が刊行された当時に掲載されて
いたデータです。
書籍情報
●『0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分
間「語りかけ」育児』
発売日: 2001年6月26日
著者: サリー・ウォード
監修: 汐見稔幸
訳: 槙朝子
出版社: 小学館
発行形態: 単行本
ページ数: 418p
ISBNコード: 9784093112512
おわりに
今回は、サリー・ウォードさんの著書である
『語りかけ育児』の評判や、本の内容につい
てご紹介しました!
1日30分という時間ながら、赤ちゃんに語り
かけることがいかに大切かが実感できる本
ですね。
評判を読んだあなたも、是非本作を読んで
みてはいかがでしょうか?
では、最後までこの記事をご覧いただき、
本当にありがとうございました!
サリー・ウォード/汐見 稔幸 小学館 2001年07月
(本ページの情報は、2021年4月時点のもの
です。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認下さい。)
『サードドア 精神的資産のふやし方』とい
う本を、あなたはご存知ですか?
発売日は、2019年8月23日。
アレックス・バナヤンさんによる著書で、
アメリカ各界の著名人へのインタビューを
通して、「成功への抜け道」を探っていく
一冊です。
そんな本作ですが、どのような内容か気に
なりますよね?
そこで今回は、『サードドア』の詳しい内容
について調べてみました!是非、参考にして
みて下さいね!
アレックス バナヤン/大田黒 奉之 東洋経済新報社 2019年08月23日

『サードドア』の詳しい内容はコチラ!
【本作の概要】
『サードドア 精神的資産のふやし方』は、
アレックス・バナヤンさんによる著書。
発売日は2019年8月23日。大田黒奉之さん
が翻訳を務めています。
本作は、かつて18歳の大学生だったアレッ
クスさんが、アメリカ各界の著名人へのイ
ンタビューを通して「成功への抜け道」を
明らかにした一冊です。
ビル・ゲイツ
マヤ・アンジェロウ
スティーブ・ウォズニアック
ジェシカ・アルバ
ピットブル
ティム・フェリス
クインシー・ジョーンズ
ジェーン・グドール
ラリー・キング
そうそうたる方たちにインタビューをした
アレックスさんは、彼らの人生の始まりに
はある共通点があることに気付きます。
その共通点とは、彼らはみな「サードドア」
を突破して成功を収めたということ。
【「サードドア」とは?】
人生、ビジネス、成功には、3つの入り口、
つまり「ドア」があることをご存知でしょ
うか?
ここでは、その3つの入り口の内容について
ご紹介します。
まず最初の入り口が、「ファーストドア」。
言うなれば正面入り口です。長い行列が弧を
描いて続いており、99%の人がそこに入れ
るかどうか気をもみながら並びます。
次の入り口が、「セカンドドア」。
これは、VIP専用の入り口です。ですので、
セレブ、億万長者、名家出身の人しか使用で
きません。
そして3つ目の入り口が、「サードドア」。
このドアは、常にあなたの側にあります。
その代わり、「サードドア」の存在に関し
ては誰も教えてくれません。ここが、最大
のポイントと言えますね。
「サードドア」は、行列から飛び出し、裏
道を抜け、何百回もノックして窓を乗り越
え、キッチンをこっそりと通り抜けたその
先に必ずあるのです。
あのビル・ゲイツが、初めてソフトウェア
を販売できたのも、スティーヴン・スピル
バーグが、ハリウッド史上最年少監督にな
れたのも、実は「サードドア」を自らの手
でこじ開けたからなのです!
【本作のポイント!】
本作『サードドア 精神的資産のふやし方』
では、
●20歳のときに知っておきたい「連敗の必
勝法」
●己の小さな殻を破るための「第1歩の踏み
出し方」
など、「自分らしい人生のはじめ方」を、
アメリカ各界の著名人のインタビューを通
して学べることが大きなポイント!
年齢、職業、立場を関係なく学べるので、
自分の生き方を見つめ直す良い機会になる
と思いますよ!
以上、『サードドア 精神的資産のふやし方』
の内容についてご紹介しました!
ここまで読んだあなた、本の内容の続きが
気になりますよね?
今作の更に詳しい情報は、以下のリンクから
見れますよ。
話題作なので、売り切れない内にどうぞ!
アレックス バナヤン/大田黒 奉之 東洋経済新報社 2019年08月23日
目次
【ステップ1 行列から飛び出せ】
1 天井を見つめて
2 プライス・イズ・ライト
3 収納部屋
【ステップ2 裏道を駆ける】
4 スピルバーグ・ゲーム
5 トイレにかがんで
6 チー・タイム
7 秘めた力
【ステップ3 インサイドマンを探せ】
8 夢のメンター
9 エリオットの秘密
10 チャンスをつかむ
11 実力以上の仕事をやれ
12 これがビジネスだ
13 一足飛びの人生
14 やらないことリスト
15 まねじゃあ勝てない
16 1日CEO
17 カレッジ・ドロップアウト
【ステップ4 ぬかるみを歩く】
18 ハレルヤ!
19 グランパ・ウォーレン
20 モーテル6
21 カエルにキスをしろ
22 株主総会
23 ミスター・キーング!
24 最後のチャンス
【ステップ5 サードドアを開けて】
25 聖杯1
26 聖杯2
27 サードドア
28 成功を考える
29 生涯見習い
30 偏見と葛藤
31 闇を光に変える
32 死に向き合って
33 僕は詐欺師?
34 最高の贈り物
35 レディー・ガガ
著者紹介
●アレックス・バナヤン(Alex Banayan)
作家、スピーカー。1992年8月10日、カリ
フォルニア州ロサンゼルスに生まれる。
大学1年生の期末試験の前日に、アメリカ
の有名テレビ番組『プライス・イズ・ライ
ト』に出場して優勝し、賞品の豪華ヨット
を獲得する。
そのヨットを売って得たお金を元手に、世
界トップクラスの成功者たちから「自分ら
しい人生の始め方」を学ぼうと旅に出る。
19歳の時に、シリコンバレー史上最年少の
ベンチャー投資家として、投資会社アルソ
ップ・ルイ・パートナーズに参加する。
また、アメリカの大手出版社クラウン・ブ
リッシャーズの80年の歴史の中で、同社と
契約した最年少作家となる。
2012年、『フォーブス』誌が世界で活躍す
る30歳以下の起業家やアートティストなど
に贈る「30歳未満の30人」に選出される。
22歳になった15年には、『ビジネス・イン
サイダー』誌が選ぶ「30歳未満の最高にパ
ワフルな人物」の一人に選出される。
====================
●大田黒奉之(オオタグロトモユキ)
翻訳者。京都大学法学部卒。
洋楽好きが高じて、主にミュージシャンの
伝記の翻訳を手掛けるようになる。
『SHOE DOG(シュードッグ)』(東洋経
済新報社)、『メタリカ公式ビジュアルブ
ック バック・トゥ・ザ・フロント』(ヤマ
ハミュージックメディア)、『ロック・コ
ネクション』『ジョージ・ハリスン・コン
プリート・ワークス』『デヴィッド・ボウ
イ・コンプリート・ワークス』『ザ・クラ
ッシュ・コンプリート・ワークス』『イー
グルス・コンプリート・ワークス』(以上
ティー・オーエンタテインメント)、『ミ
ック・ジャガーの成功哲学』(スペースシ
ャワーネットワーク)など、多数の訳書が
ある。
今作『サードドア 精神的資産のふやし方』
でも訳を担当している。
====================
※この書籍が刊行された当時に掲載されて
いたデータです。
『サードドア』の評価のほどを感想を通してご紹介!
『サードドア』の気になる評価を調べるには
実際に購入された方の感想を見るのが一番早
いですよね。
そこで、『サードドア』を購入された方の感
想を、Amazonや楽天などのサイトで調べて
みました!
(以下から感想)
■『サードドア』は、若い方だけではなく、
現状に満足していない中高年の方にも読ん
でいただきたい一冊ですね。
人生のミッションを持ったとしても、進め
方が分からないうちにミッション自体を忘
れてしまう人がほとんど。
ですが、この本はそれを最初から丁寧に解
説しているので、非常に勉強になります。
また、ミッションを探す旅を進める中で、
人生の軸を見つけていく著者のアレックス
さんの苦悩する姿にも、思わず引き込まれ
ます。
成功するために避けては通れない「サード
ドア」。
それをこじ開けていくアレックスさんに拍
手を贈りたいですね。
====================
■人生で何が大切なのかを教わったように思
います。
決して無茶をしろということではなく、心の
声を聞いて動くことが大事なんですね。
誰もが本当の自分を見つめ、表現することに
喜びがあるのかも知れませんね。
====================
■本作は、はっきりと評価が分かれる内容だ
と思います。
私が読んだ感想としては、「それで?」とい
う感じが正直なところ。
ただ、生き方や進路に悩んでいる18〜20歳
の若い方は共感できるのではと思います。
逆に、すでに成功を収めている方や悩むより
もまずは行動するタイプの方には、本作の内
容はあまり響かないかも知れませんね。
そこの部分を理解した上で、自分は読むべき
か判断されると良いと思います。
====================
■人間、なにか行動を起こすと必ず壁にぶつ
かりますよね。
不安、恐怖、自己否定…。
そういったことを繰り返して失敗を重ねて、
かつての自信が揺らいでいる方。
『サードドア』は、そんな方にこそ読んで
ほしい本ですね。
(感想はここまで)
【著作権上の問題により、感想は意味を
変えず書き直しさせて頂いています。】
【投稿者の方のお名前は、伏せさせていた
だきました。】
いかがでしたか?
本作は、割と評価が分かれる一冊なのかな
と感じました。
特に、若い方や自分の現状に不満がある方は
本作の内容に満足できるのではないかと思い
ますね。
以上、『サードドア』の気になる評価を、
実際に購入された方の感想を通してご紹介
しました!参考になれば幸いです。
書籍情報
●『サードドア 精神的資産のふやし方』
発売日: 2019年8月23日
著者: アレックス・バナヤン
訳: 大田黒奉之
出版社: 東洋経済新報社
発行形態: 単行本
ページ数: 472p
ISBNコード: 9784492046531
おわりに
今回は、アレックス・バナヤンさんの著書
『サードドア 精神的資産のふやし方』の詳
しい内容についてご紹介しました!
これはジェットコースター級のエンタテイン
メントと言える一冊ではないでしょうか。
自分の生き方を見つめ直す良い機会になりそ
うですね!
今作の内容について読んだあなたは、是非
『サードドア』を読んでみては?
では、最後までこの記事をご覧いただき、
本当にありがとうございました!
アレックス バナヤン/大田黒 奉之 東洋経済新報社 2019年08月23日
(本ページの情報は、2021年4月時点のもの
です。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認下さい。)
『1日1杯飲むだけダイエット やせる出汁』と
いう本を、あなたはご存知ですか?
2019年5月25日に発売。
のべ10万人以上もの方のダイエットをサポー
トしてきた著者が明かす、「やせる出汁」を
飲むだけの話題のダイエット法です。
そんな本作ですが、本当に効果があるのか気
になりますよね?
今回は、『やせる出汁』の気になる効果を、
購入された方の口コミを通してたっぷりとご
紹介します!
効果について嘘だと思っている方は、是非参
考にしてみて下さいね!
『やせる出汁』の気になる口コミをズラッとご紹介!
話題の本『やせる出汁』の気になる効果を
調べるには、実際に購入された方の口コミ
を見るのが一番早いですよね!
今回は、Amazonや楽天などにある購入さ
れた方の口コミをズラッとご紹介します!
(以下から口コミ)
■私はこの本を読んで、太っている人は行動
と認識のズレがあるんだなと感じました。
本作のダイエット法は厳しい糖質制限などは
ありません。
少し食事に気を付けて、食べる前に出汁を飲
むだけ。これ以上ない簡単なダイエット法で
はないでしょうか。
巷で流行っているダイエットよりも、毎日続
けられる食生活こそ、最も大事なことなんだ
と気付きました。
まずは、2週間続けてみてその効果を実感し
たいと思います。
====================
■本作の「味覚を変える」というのは、良い
やり方ですよね。
最近テレビでも話題になっている「脂肪味」
についても載っています。6番目の味覚のこ
とです。
良質ではない脂質を多く摂取している人は、
脂肪味が判別しにくいとのこと。
菓子パン、ポテトチップス、揚げ物、脂の多
い肉などは控えた方が良さそう。
外食やコンビニ弁当なども添加物が多くて
味付けが比較的濃いので、これもできるだ
け控えるか良質なものを食べたいところで
す。
また、やせる出汁の作り方も19ページほど掲
載されています。
約120と少ないページ数ながらも、満足のい
く一冊でした。
====================
■現在、夫と毎朝出汁を飲んでいます。栄養
のある天然素材だから安心して飲めますね。
すごく参考になった一冊でした。
====================
■正直最初の頃は、薄味でそんなに美味しく
ない感じでした。
しかし、少量のお醤油や塩、梅干しなどと合
わせて食事前に飲んだり、空腹時に飲んだり
してみると、薄味にも慣れてきました。
作り方の一工夫も大事なんですね。
1週間もすると薄味に慣れて食事量も抑える
ことが出来たので良かったです。
====================
■『やせる出汁』をしばらく続けていると、
味覚に効果が現れました。
3日ぐらい続けると味覚が変わり、甘いもの
や脂っこいものを食べなくなりました。こ
の調子で続けていきます。
====================
■出汁で痩せるなんてほんとに驚きました!
ダイエット特有の辛い空腹感もありません!
これは、減塩効果もありそうですよね。
====================
■ダイエットを続けられる人というのは、そ
れなりの運動をこなしている、我慢強い、そ
して意思が強いからだと思い込んでました。
その思い込みが原因で、ダイエットに対する
ハードルが上がっていた部分もあったと思い
ます。
ですが、本作『やせる出汁』を読んでみると
味覚も大事だということに気付きました。
私自身もいつのまにか味覚が変になっていた
のかも。
具体的なレシピもたくさん掲載されているの
で、すごく参考になりました。
(口コミはここまで)
【著作権上の問題により、口コミは意味を変
えず書き直しさせて頂いています。】
【投稿者の方のお名前は、伏せさせていただ
きました。】
いかがでしたか?
以上、『やせる出汁』の効果を購入された方
の口コミを通してご紹介しました!
太っている人と痩せている人の差とは?
『1日1杯飲むだけダイエット やせる出汁』の
著者・工藤孝文さんは、これまで10万人以上
の肥満治療をしてきた方です。
TBS系「 ゴゴスマ 〜GO GO!Smile!〜 」にも
出演され、大きな話題になりました。
10万人以上の肥満治療をしてきた中で達した
結論、それが、太っている人と痩せている人
には決定的な「味覚」の差があること!
工藤さんによると、太っている人は「デブ味
覚」で、痩せている人は「ヤセ味覚」とのこ
と。
そんな「デブ味覚」のままでダイエットをし
て待っているのは、「挫折」。
なぜなら、食事制限という名の「我慢」をし
なければいけないからです。これまで多くの
我慢をしてきた方も多いのでは?
ただ、ご安心を。この問題を解消するには、
「ヤセ味覚」になれば良いのです!
なぜ「ヤセ味覚」が良いのかと言うと、太り
やすい物をあまり食べたくなくなり、代わり
に痩せる食べ物が好きになるからです。
つまり、全く「我慢」せずに痩せられるとい
うわけですね!
あなたを「デブ味覚」から「ヤセ味覚」にす
る方法、それが、今作『やせる出汁』にて紹
介されている、1日1杯「やせる出汁」を飲む
ということ!
次の項目では、「やせる出汁」の材料となる
4つの効果的な食材をご紹介します。
効果的な食材は4つ!
「やせる出汁」は、主に4つの効果的な食材
から構成されています。
【かつお節】
かつお節には「ヒスチジン」という旨み成分
が含まれており、高い食欲抑制効果がありま
す。
実際、「ヒスチジン」が含まれた食材を食べ
たら、食事量が3割も減少したという驚きの
結果もある程!
また、「ヒスチジン」には細胞の新陳代謝に
欠かせない亜鉛が含まれています。
これにより、舌にある味蕾(みらい)という
味を感じる部分の新陳代謝が促進され、味覚
がスムーズにリセットされます。味覚改善効
果も期待できますよ。
さらに、かつお節に含まれる「トリプトファ
ン」から作られる「セロトニン」というホル
モンは、イライラの防止にも効果的です。
【煮干し】
マイワシ、ウルメイワシ、アジなどの稚魚が
主な原料の煮干し。
煮干しに含まれる「イノシン酸」には、カラ
ダの細胞を活性化させ老化を防止する効果が
あります。
しかも、煮干しに含まれる「イノシン酸」は
かつお節の約2倍!
また、煮干しには脳の老化防止、認知症の予
防、高血圧改善に効果的なDHAやEPAがたっ
ぷりと含まれています。
さらに、カルシウムとその吸収・代謝を補助
するたんぱく質も豊富。
【昆布】
昆布は「グルタミン酸」という旨み成分を豊
富に含む食材です。
煮干しに含まれる「イノシン酸」と一緒に食
べると、さらに美味しいですよ!
また、食物繊維のアルギン酸「フコイダン」
が腸内環境を整え、腸内運動を活発にして食
事生産熱量を促進し、代謝を高めます。がん
の予防効果も期待できますよ。
さらに、「レプチン」という成分には食欲を
コントロールする働きが。
副交感神経の活動を促してくれるので、リラ
ックス効果も望めます。
そのほかにも、昆布はビタミンやミネラルが
豊富なので、新陳代謝が促進されます。
ほかにも、
●ドライマウス
●美肌
●お通じの改善
などにも効果が期待できます!
【緑茶(茶葉)】
緑茶には「テアニン」という旨み成分が含ま
れており、リラックス効果や睡眠の質の改善
が期待できます。
また、「カテキン」を摂取すると脂質代謝が
活発化するという嬉しい効果も。
「カテキン」を摂取し続けることで腸内にあ
る善玉菌が増加し、悪玉菌が減少するという
研究も実際にある程です。
====================
以上が、「やせる出汁」の4つの効果的な食材
です。
それぞれの食材には秘めた力があり、組み合
わせることでさらなる効果が得られるという
わけですね!
『やせる出汁』が効果的な5つの理由
口コミを見ていると効果を実感されている方
もいましたが、1日1杯の「やせる出汁」を飲
むことがなぜカラダに効果的なのか?
ここでは、その5つの理由についてご紹介し
ます!
【理由その1:「味覚リセット」】
狂った味覚センサーを正常化し、「デブ味
覚」を「ヤセ味覚」へと変える!
【理由その2:「食欲抑制」】
「うまみ」の満足感と出汁の成分により、
食欲の暴走を防ぎます。
【理由その3:「脂肪燃焼」】
かつお節に含まれるヒスチジンには、中性
脂肪の燃焼を助けるリパーゼを活性化させ
る効果が。
内臓の味覚センサーに働きかける出汁の
「うまみ」により、体内の脂肪が燃焼!
【理由その4:「整腸作用」】
『やせる出汁』で使用する食材はどれも食
物繊維が豊富。有効成分が作用し、腸内環
境を整えて便秘も改善してくれます。
【理由その5:「ストレス緩和」】
緑茶の茶葉にはテアニンという成分が含ま
れており、リラックス効果が期待できます。
出汁の香りと有効成分で、ダイエットの天
敵とも言えるストレスが緩和されます。
====================
以上が、『やせる出汁』が効果的だと言える
5つの理由です!
1日1杯「やせる出汁」を飲むことで、ここま
で大きな効果が得られるのですね!
効果的な飲み方と気になるレシピをご紹介!
ここでは、「やせる出汁」の効果的な飲み方
と、家でも簡単に作れるレシピについてご紹
介します!
【飲み方】
飲み方はとても簡単♪
本作のタイトル通り、「やせる出汁」を1日
1杯飲むだけ!
オススメの時間帯は、朝。
なぜなら、朝一番に食べたものがその日の味
覚を左右するからです。
もちろん、朝が忙しい方は昼や夜に飲んでも
大丈夫。
普段の食事を特に変える必要もないのが手軽
で良いですよね♪
【レシピ】
●材料(10杯分)
・かつお節:30g
・煮干し:10g
・刻み昆布(塩分不使用のもの):10g
・緑茶(茶葉):5g
●作り方
①ちぎった煮干しとかつお節をフライパンで
炒める。
②煮干しがサクッとした状態になり、かつお
節がパリパリになったら火を止める。
③煮干しとかつお節を炒めたものと一緒に、
刻み昆布と緑茶(茶葉)をミキサーに入れ、
スイッチオン。パウダーのようになればOK。
④出来上がった出汁の素を大さじ一杯入れ、
150〜200ccのお湯を注げば完成!
====================
「やせる出汁」は作り方がすごく簡単なので
誰でも気軽に試せるのが良いですね!
かつお節と昆布の出汁が効いていて、ほのか
にお茶の香りが広がりますよ♪
また、
・ご飯のふりかけ
・サラダのドレッシング
・お肉や焼き魚の味付け
といった、様々なアレンジも可能!
ちなみに、作ったやせる出汁の素は冷暗所で
保存し、2週間以内に使い切るようにして下さ
いね。
ダイエットだけではなく、健康にも効果が期
待できる「やせる出汁」。
大事なのは、毎日続けて飲むこと。
それが、あなたが目標とする健康的な毎日へ
つながるのです!
著者紹介
●工藤孝文(クドウタカフミ)
日本内科学会、日本糖尿病学会、日本肥満
学会、日本抗加齢医学会、日本東洋医学会、
日本女性医学学会、日本高血圧学会、小児
慢性疾病指定医。
福岡大学医学部を卒業し、アイルランド、
オーストラリアへ留学する。
帰国後は、大学病院や地域の基幹病院を経
て、現在は福岡県みやま市の工藤内科で地
域医療を行っている。
専門は、糖尿病内科、ダイエット外来、漢
方治療。
NHK「ガッテン!」、日本テレビ「世界一
受けたい授業」、フジテレビ「ホンマでっ
か!?TV」など様々なメディアに、肥満治
療評論家・漢方治療評論家として出演。
※この書籍が刊行された当時に掲載されて
いたデータになります。
書籍情報
●『1日1杯飲むだけダイエット やせる出汁』
発売日: 2019年5月25日
著者: 工藤孝文
出版社: アスコム
発行形態: 単行本
ページ数: 128p
ISBNコード: 9784776210184
おわりに
今回は、『1日1杯飲むだけダイエット やせる
出汁』の気になる口コミや、本の内容につい
てご紹介しました!
朝に1杯飲む以外にも、昼食のお弁当のスープ
代わりにしたり、小腹が空いた時に飲んだり
と、アレンジが効くのが良いですよね。
何より、気軽に美味しくダイエットができる
のが最大の魅力だと思います!
ちなみに、私が普段使用している電子書籍サ
イトは31日間の無料トライアルがあり、本書
をはじめ様々な書籍が読めるので重宝してい
ます♪
→ 無料トライアルはこちら
(本ページの情報は、2021年4月時点のもの
です。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認下さい。)
『やせる出汁』と合わせて是非チェックして
みて下さい!
では、最後までこの記事をご覧いただき、
本当にありがとうございました!